こんにちは。TOEFLと争いましたkzです。
今回はPythonをこれから始めたいという方への環境構築紹介です。
前提条件
- Mac(たぶんwindows, Linuxもほぼかわらないはず)
- PCのことあんまりわからない状態でもOK
ではまず、
Anacondaをinstallしましょう。
すると次のような選択肢があるので
Python 3.7をdownloadしましょう。(11/30/2018現在Anaconda 5.3.1)
2.7でもいいんですけど使えないライブラリとかがあって後々後悔すると思います。(経験談)

指示に従って進んでいくとAdvanced Optionsという選択画面で
- Add Anaconda to my PATH environment variable
- Register Anaconda as my default Python 3.7
にチェックを入れるか選ぶんですけど
2番のみチェックしてください。これでinstallは完了。これでPythonのみならずその他諸々便利な道具も一緒にゲットできました。(⌒▽⌒)
ではとりあえず
Jupyter Notebookを使ってみましょうか。これはFinderの

アプリケーションから
ターミナルを選んで
ORE-no-MacBook:~ テキトウ$ cd Desktop
ORE-no-MacBook:desktop テキトウ$ jupyter notebook
と入力します。すると

こんなページが開かれるので右のNewからたぶん選択肢1つのPythonを選ぶと
こんな風にすごい簡単にプログラムが書けます。初心者に
かなりオススメ。ちなみにSageという似たやつもあります。ちなみにブログにコードをアップするには
Gistsを使うと便利です。
終了するときはターミナルに戻って
ControlとCを押すとyes,noと選ばされるので
yesを選んで終了です。
では快適な生活を