Science Blog
HRサイエンス研究所®︎
2023.03.09
質問紙法によるデータ収集には仮説が大切である理由
酒井智弘と申します。私は、ミイダス株式会社のHRサイエンス研究所で、心理学リサーチャーとして、コンピテンシー診断に関する研究開発に携わっています。専門は、心理学(主に社会心理学)です。 ……
2022.08.19
Implicit feedbackデータにおけるnegative sampling
こんにちはmiyoshiです。ミイダスHRサイエンス研究所ではエンジニアとして推薦エンジンの開発やコンピテンシデータの分析を行っています。今回は簡単な例を元に推薦システムにおけるimplicit f……
2022.07.05
分布形状の可視化法:ヒストグラムと累積分布(eCDF)どちらがよいか?
挨拶 こんにちは。そしてお久しぶりです。kiwamizamuraiです。数年の時を経た投稿になります。相変わらず日本語が不適切になりそうで震えていますがよろしくお願いします。 前書き ……
2022.06.06
【お知らせ】2022年度人工知能学会全国大会に出展します。
2022年6月14日(火)〜6月17日(金)まで京都で開催される、2022年度人工知能学会全国大会にプラチナスポンサーとして参加します。 人工知能学会に参加すると、HRサイエンス研究所……
推薦システムの交差検証について(2/2)多方向交差検証
こんにちは! ミイダス株式会社のHRサイエンス研究所で、機械学習チームのリーダーをしている OBA です。 機械学習による推薦システムの性能評価において交差検証(クロスバリデーション)を……
2022.06.03
推薦システムの交差検証について(1/2)グループワイズの交差検証
こんにちは! ミイダス株式会社のHRサイエンス研究所で、機械学習チームのリーダーをしている OBA です。 この記事では、機械学習による推薦システムの性能評価において交差検証(クロスバリ……
2020.03.26
Contextual Bandit LinUCB LinTS
[latexpage] こんにちは。kiwamizamuraiです。本日は文脈バンディットをやっていきます。行列とかでてきて、、、、計算が苦手な僕は、、、って感じなんですけどやってることは前回のUC……
2020.03.20
Scureなapkを作るためのNative
こんにちは。kiwamizamuraiです。今回はセキュアなapkの作り方について少しまとめます。apkってなんだ?という方は以下の記事をどうぞ。 https://research.miid……
その他
推薦システム
データ分析
HRサイエンス研究所の研究員、エンジニアによるサイエンスブログです。データの科学、人と組織の科学の2つを武器に挑戦を続けています。2つの科学に関する知見や技術情報などを発信しています。
TOP