RECRUIT採用情報
インターンシップ(有償/大学院生)
データにかかわる研究開発の業務内容で、大学院生のインターンシップを募集します。ぜひ、ご応募ください。
応募締切り
2022年度の募集は終了いたしました。
対象者
大学院生(修士・博士課程)
募集人数
数名
時期・期間
8月〜9月、3週間~1ヶ月
報酬
期間に応じてミイダス規定にもとづき支払い
内容
ミイダスの研究開発におけるデータサイエンス業務
【テーマ1】未来のミイダスを支えるAIエージェント技術の開発
エージェントのあるサービスを想定した実験設計・実験、データ分析
もしくは、すでに取得のデータ分析
【テーマ2】機械学習による推薦システムの数理
解析計算やシミュレーションによる研究
ミイダスの実データによる推薦アルゴリズムの開発・改善
【テーマ3】AIアバターのキャラクター性調査
アンケート等による調査設計、クラウドソーシングによるデータ取得、集計
場所
渋谷オフィス/リモートワーク*2
*2:大学、お住い、COVID-19の状況などを考慮し、面談にて相談
応募要件
必須スキル要件1:数値実験(シミュレーション)もしくはデータ分析のプログラム経験
必須スキル要件2:計算機科学、情報科学、もしくは関連する技術領域の知識
歓迎スキル要件1:数学などにおける解析計算の経験
歓迎スキル要件2:Python, C/C++, などのプログラム能力
所属する研究室で進めている研究は、数学や物理学などの自然科学から経済学などの社会科学まで、研究対象を問いません。
幅広い分野からの応募をお待ちしています。
インターンインタビュー
東京大学大学院 磯野さん
- HRサイエンス研究所に応募したきっかけはなんですか。
- 大学院研究室の指導教官の紹介です。
- HRサイエンス研究所の印象はどうでしたか。
- とても自由で活発な議論が行われていると感じました。
- インターンをやってみて得たことはなんですか?
- CaboCha・Pythonの知識を得られただけでなく、言語学の知見をビジネスにどう役立たせるかについてヒントを得ました。
大阪府立大学大学院 K.Nさん
- HRサイエンス研究所に応募したきっかけはなんですか。
- 機械学習をメインに色々検索していてミイダスに出会いました。
- HRサイエンス研究所の印象はどうでしたか。
- 他の会社と比べてレベル感が高いと感じました。機械学習がみんな好きなんだと言うのが伝わってきました。
- インターンをやってみて得たことはなんですか?
- 知識のある人と交流できたことがプラスになりました。定期的に話せる時間もあって、やりやすかったです。1週間に1回、会議でみんなが集まるのは新鮮でした。
応募方法
以下の「応募する」ボタンよりエントリーしてください。
審査の上、ご返信いたします。
氏名(漢字、ひらがな)
学年
自身の研究、活動についてわかるURLなどがあれば記載
所属する大学・研究室/ゼミ名、URLなど